新居でネット回線工事が間に合わないときの対処法

節約におすすめ

新居でネット回線工事が間に合わないときの対処法

 

こんにちは!しゅうへいです

 

今回は新居でネット回線の開通が間に合わなかったときのお話...

 

引越し前の我が家ときたら...

 

どこのプロバイダの光回線がいいか

 

その検討に時間を費やす日々

 

思案の末にようやく次のプロバイダが決定

 

それまで利用していたプロバイダの解約手続きを済ませました

 

しかし、思い描いた手順通りに事は進まず...

 

次に契約するプロバイダにネット回線工事を申し込んだところ...

 

最短工事日が引越して10日目であること告げられ愕然

 

引っ越しで真っ先に困るのは、ネット環境だと痛感しました

 

ネット回線工事が終わるまでの10日間

 

我が家のネット環境はレンタルWi-Fiで賄いました

 

  • 1日単位でレンタルできる
  • WiFiルーターの種類やプランが豊富
  • 接続するだけですぐにネットにつながる
  • 手続きなしでレンタル期間の延長にも対応

 

最短1日から、必要な日数だけレンタルできたので、気になる人は先にチェックしてみてね

 

>>最短1日から!格安のWiFiルーターをレンタルする

 

【無料】新居でネット回線工事が終わるまでのWi-Fi接続

【無料】新居でネット回線工事が終わるまでのWi-Fi接続

 

新居でネット回線工事が間に合わない!

 

実は無料出来る

もう1つの接続方法があります

 

それがこちら!

 

スマホのデザリング機能を使う

 

デザリングとは、スマホをWi-Fiルーターとして利用する機能

 

スマホを親機として、他のスマホやパソコンなどのデバイスをネットに接続できます

 

デザリング方法は3つ

 

全て無料でできます

 

それぞれのデザリングの特徴と、メリットとデメリットをまとめておきますね

 

1.Wi-Fiデザリング

 

Wi-Fiテザリングでは、複数のデバイスを同時に接続できます

 

設定手順も比較的簡単で、多くのユーザーにとって最も使いやすいテザリング方法だと思います

 

Wi-Fiテザリングのメリットとデメリットをまとめるとこんな感じです

 

メリット

  • 接続速度が3つの方法の中で最も速い
  • 複数デバイスの同時接続に対応
  • 接続範囲が広い(約10〜30メートル)
  • ほとんどのデバイスに対応(パソコン、タブレット、ゲーム機など)

 

デメリット

  • バッテリーの消費が激しい
  • データ量の減りが早い
  • 熱を持ちやすい
  • セキュリティ面でのリスクがやや高い(パスワード設定は必須)

 

ちなみにデザリングの設定手順はこんな感じです

 

設定方法

  1. スマートフォンの「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」または「接続」を選択
  3. 「テザリング」または「ポータブルホットスポット」を選択
  4. 「Wi-Fiテザリング」をオン
  5. ネットワーク名(SSID)とパスワードを設定
  6. 接続したいデバイスのWi-Fi設定
  7. 設定したネットワーク名を選択してパスワードを入力

 

一長一短あるWi-Fiデザリング

 

お時間のある方は、引っ越す前に試しておくといいかもしれませんね

 

ネット回線工事が終わるまでのつなぎとして、使えるかどうかを確認できると思います

 

2つ目のデザリングがこちら

 

2.bluetoothテザリング

 

bluetoothテザリングは接続距離は比較的短く、約10メートル以内が有効範囲となります

 

Wi-Fiテザリングと比べると、通信速度は劣りますが省電力で接続できるのが特徴

 

bluetoothテザリングのメリットとデメリットをまとめると、こんな感じになります

 

メリット

  • バッテリー消費が少ない
  • セキュリティ面で比較的安全(ペアリングが必要)
  • スマートフォンの発熱が少ない

 

デメリット

  • 通信速度が遅い(最大約3Mbps程度)
  • 接続できる距離が短い
  • 初回接続時にペアリング作業が必要
  • 同時接続できるデバイスが限られる

 

ちなみにデザリングの設定手順はこんな感じです

 

設定方法

  1. スマートフォンの「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」または「接続」を選択
  3. 「テザリング」を選択
  4. 「Bluetoothテザリング」をオン
  5. 接続したいデバイスのBluetooth設定をオン
  6. スマートフォンとペアリング
  7. ペアリング後、インターネット接続オプションを選択

 

普段Bluetoothを使っている人には、難しい設定ではないと思います

 

ただ、ネット回線工事が終わるまでのつなぎとしては、こちらも一長一短ありますよね

 

そして3つ目のデザリングがこちら

 

3.USBデザリング

 

ケーブルで物理的に接続するのがUSBデザリングです

 

1対1の接続になるため、3つのテザリング方法の中で最も安定した通信が可能

 

通信の安定性と速度を重視するなら、USBデザリングが最適ですね

 

USBデザリングのメリットとデメリットをまとめると、こんな感じになります

 

メリット

  • 通信速度が速く、安定している
  • バッテリー消費が少ない(むしろ充電される)
  • セキュリティ面で最も安全
  • スマートフォンの発熱が少ない

 

デメリット

  • 接続できるのは1台のみ
  • USBケーブルがないと接続できない
  • 持ち運びに不便

 

デザリング設定までの手順はこんな感じです

 

設定方法

  1. スマートフォンをUSBケーブルでパソコンに接続
  2. スマートフォンの「設定」アプリを開く
  3. 「ネットワークとインターネット」または「接続」を選択
  4. 「テザリング」を選択
  5. 「USBテザリング」をオン
  6. ドライバがインストールされたら、インターネットに接続される

 

以上がスマホでできる3つのデザリング方法となります

 

スマホのデザリングは一時しのぎには最適

 

テザリングは数時間程度の一時的な利用には非常に便利です

 

しかし、長期間の使用には不向き

 

というのも、動画視聴などでデータ容量を使いすぎると、通信速度制限にかかってしま可能性があるからです

 

さらに、スマホをWi-Fiルーターとして常時稼働させることで、バッテリーの消耗や端末の発熱といった問題も生じます

 

これはスマホの寿命を縮める原因にもなりますよね

 

なので、スマホでのデザリングは、Wi-Fi環境がないときの一時しのぎという印象

 

新居でネット回線工事が完了するまでは、デザリングよりもレンタルWi-Fiでネット環境を確保するのが最適解だと判断しました

 

>>最短1日から!格安のWiFiルーターをレンタルする

 

新居でネット回線開通までのベスト対策はWi-Fiレンタル

新居でネット回線開通まではWi-Fiレンタルが最適な理由

端末の種類が豊富で最良プランで契約できる

 

ネット回線の開通までは、Wi-Fiレンタルが最適な理由の1つ目が、利用目的に応じて契約できるところ

 

レンタル期間は:長いか短いか

利用頻度は:高いか低いか

データ通信量は:多いか少ないか

求める端末は:ポケットタイプかホームルータータイプか

 

などなど、引っ越した新居でも最良のプランを選べます。

 

我が家の場合

レンタル期間は:短い

利用頻度は:高い

データ通信量:多い

求める端末:ポケットタイプ

 

容量無制限のWiMAXの中で、最安値のポケットWi-Fiを10日間レンタルしました

 

最良のプランがわからない場合は、公式に問い合せれば、すぐに最適なプランがわかりますよ

 

>>最適なレンタルプランを問い合せてみる

 

必要な期間だけ無駄なくレンタルできる

 

ネット回線の開通までは、Wi-Fiレンタルが最適な理由

 

その2つ目が、必要な期間だけレンタルできるから

 

例えば、工事が予定より早く完了した場合でも、余分な費用を払い続けることなく返却可能!

 

レンタル費用の節約になりますよね

 

逆に、工事の遅延で予定のレンタル期間より長引く場合でも大丈夫

 

複雑な手続きや新たな契約なしに、そのまま利用期間を延長できます

 

はじめからレンタル期間を7日間で申し込んだ場合と、もともと5日間で申し込んで2日間延長する場合でも、レンタル料金は同じ!

 

端末を返送した日が利用終了日になるので、急な予定変更があっても安心です

 

>>最短1日から!格安のWiFiルーターをレンタルする

 

新居の近くにあるコンビニでも受け取れる

 

ネット回線の開通までは、Wi-Fiレンタルが最適な理由

 

その3つ目が、近くのコンビニで受け取れるところ

 

受け取れるコンビニ

  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • スリーエフ
  • ポプラ
  • NewDays

 

引っ越しの時って、さまざまな準備や手続きで忙しいですよね

 

場合によっては到着時間に縛られて、身動きが出来なくなることも...

 

しかし、コンビニなら時間を気にすることなく、いつでも受取れます

 

指定した店舗に商品が届くと、ヤマト運輸から伝票番号が記載されたメールが届きます

 

受取に必要なもの

  • 伝票番号が記載されたメール
  • 本人確認のできる身分証明書
  • 印鑑

 

ファミリーマートで受け取る場合は、メールに記載された「専用の認証バーコード」があれば、レジで受け取りの手続きをおこなえます

 

ただし、コンビニの店舗での受け取りには、端末1台で550 円の手数料がかかります

 

いくら時間に縛られなくても、手数料がかかるのは嫌なので、我が家は自宅受け取りで対応しました

 

>>最短1日から!格安のWiFiルーターをレンタルする

 

ネット回線工事が間に合わない時の対処法 まとめ

ネット回線工事が間に合わない時の対処法 まとめ

 

スマホの場合、Wi-Fiがつながっていなくても通信自体はできますよね

 

しかし、WiFiなしで通信を行っていると、データ容量を大量に消費してしまいます

 

契約によっては、すぐに速度制限がかかる場合もあります

 

ネット環境が不便になると、生活そのものに支障が出てきますよね

 

しかし、必要な期間だけWi-Fiをレンタルしておけば、データ通信量の節約が可能

 

動画・音楽・ゲームなどを安定した通信環境で楽しめます

 

Wi-Fiレンタルどっとこむであれば、コンセントに差し込むだけの「ホームルータータイプ」と持ち運びに便利な「モバイルルーター」を選べます

 

16時までの申し込みで、最短当日に出荷されるので、急ぎでインターネット環境を整えたい場合も安心です

 

>>最短1日から!格安のWiFiルーターをレンタルする

 

 

-節約におすすめ

© 2025 節約の友